体と心の話

自分と違う人のことを批判する心理

近年、SNS上にやたらと人を批判するような投稿が多いという話を聞きます。 匿名性が高い故に、言いたいことを好き勝手に言えてしまうとはいえ、やはりこれはよくない傾向ですね。 批判する側の人からしてみれば、「正義感に基づいて発信している...
潜在意識と願望実現法

「祈り」と潜在意識〜願望実現

「来年もいい一年でありますように」「夢が叶いますように」… こうして祈る姿は謙虚で美しいもの、と言われています。 しかしあまりにもその祈りに依存してしまうと、こんどは『自分ではない他の誰か、何か』に寄りかかるという『責任放棄』になっ...
体と心全般

感情と身体〜幽霊が成仏できない理由(仮説)

以前にも何度か紹介しましたが、みぞおちの左側には、整体法でいう「感情活点」という急所があります。 その名の通り、主に感情の抑圧が現れるところです。 「感情」というのは実は単純で、基本的に嬉しい、楽しい、悲しい、怖い、怒り、ぐらいの種...
潜在意識と願望実現法

価値観の初期化とアップデート

先日、あるフリーランスの方と話をする機会がありました。 やはりこの感染拡大の影響で、ほとんどの仕事がキャンセルになってしまった、ということです。 すぐに生活に困るというほどではなさそうですが、長引けばやはり厳しくなります。 先が見えな...
心の癖・体の癖(体癖)

自我と共感…感受性の違い(2)

前回は、人の感受性には大きく分けて二つのタイプがある、という話を書きました。 一つは他の人達と同じ感情や体験を共有し、分かち合うことに喜びを感じる「共感タイプ」。 もう一つは逆に自分だけの世界、他人にはない自分の価値を見いだそうとする「...
心の癖・体の癖(体癖)

自我と共感…感受性の違い(1)

褒め言葉として言ったつもりなのに相手を怒らせてしまったり、いいことがあって「良かったね」と声をかけた相手が不機嫌になってしまったり・・・ そんな行き違いは誰でも何度か経験したことがあるかと思います。 どうしてそのようなことが起こるのでし...
潜在意識と願望実現法

自信を持てない人、自分を許せない人

自分に全く自信がない、という人は多いと思います。 「全く」というと言い過ぎかもしれないんですが、でも大抵そういう人は「全く自信がない」と言います。 その人が本当に何もできないのなら、全く自信が持てないのもわかりますが、その人にもでき...
愉気法

手当て、気、愉気について改めて

私は整体を始める前から、心理系の分野に強い興味を持っていました。 それと同時に「気」という概念についても強い興味があり、気功や合気道の道場に通ってみたり、かなり怪しいスピリチュアリスト、ヒーラーを訪ね歩いたりしていたこともあります。 の...
身体のしくみ

心身の内なる集中力

「背骨が曲がっていて姿勢が悪いんです」「骨盤が開いているんです」といって、矯正を望んで来られる方が当塾にも時々いらっしゃいます。 でも大抵の場合、まずその「誤解」を解くことから始めることになります。 もし仮に、その背骨を真っ直ぐにし...
タイトルとURLをコピーしました