妊娠・出産・育児

妊娠・出産・育児

子どもへの手当て

昔、整体法の勉強をしている時に、ある先生が 「極端に言うと、子どもはお腹と頭(頭部の急所)に愉気しておけばそれでいい」 とおっしゃっていました。 先生の言うこととはいえ、正直その時は「随分と大雑把な話だな」と感じていました。 し...
体と心の話

肌で感じるということ

人間の心の動きは、言葉や表情、動作以外に、皮膚にもはっきりと表れてくるものです。 例えば、ゾッとすると顔が青くなったり、恥ずかしくて赤くなったりするのも、心理的な状況が皮膚に表れた現象です。 アトピーなどのいわゆる「皮膚病」も、実は心理...
体と心の話

夢のない子どもと、ご飯を食べてくれない子ども

料理を作るときに、キッチンをあまり散らかさずに、上手に片付けをしながら作る人っていますよね。 食べた後の後始末のことを考えて、使用済みの調理器具や、野菜の皮などのゴミを、効率よく片付けながら作る人。 私も自分で料理をする時があるのですが...
体と心の話

離乳食

授乳期間が長引くと、お母さんの体力が消耗するという話を先日書きました(こちら)。 そして、適切な時期に断乳(卒乳)をするには、それまでに、赤ちゃんにしっかりとした食べ物を与え、栄養をつけさせることが大事だという話でした。 しかも...
体と心の話

産後のだるさ、母乳の問題など

産後の不調のよくある原因として、腰(骨盤)の問題について書きましたが、もう一つ、別の原因で不調を訴える人もとても多いんです。 その場合の症状としては、いつも疲れていて全身がだるいとか、頭痛がするとか、皮膚が荒れるとか、感染症にかかりやすく...
体と心の話

産後の背中・股関節・腕の痛み

当塾には、産後に体調を崩したという人が訪ねて来られることが度々あります。 産後まだ数週間しか経っていないという人の場合もあれば、もう数年経っているけれど、出産を機にどんどん悪くなった、という場合もあります。 中でも、股関節、背中、腕...
タイトルとURLをコピーしました