体と心全般 自我タイプと共感タイプ〜それぞれの能力を伸ばす 今回の記事は、既に公開されている「自我と共感(1)、「自我と共感(2)]の記事をもとにした内容となっております。上記記事をご覧いただいた上でお読みいただけるとわかりやすいです。 随分昔の話になりますが、私が小学生の頃、とても厳しい担... 体と心全般心の癖・体の癖(体癖)
心の癖・体の癖(体癖) 自我と共感…感受性の違い(2) 前回は、人の感受性には大きく分けて二つのタイプがある、という話を書きました。 一つは他の人達と同じ感情や体験を共有し、分かち合うことに喜びを感じる「共感タイプ」。 もう一つは逆に自分だけの世界、他人にはない自分の価値を見いだそうとする「... 心の癖・体の癖(体癖)潜在意識と願望実現法
心の癖・体の癖(体癖) 自我と共感…感受性の違い(1) 褒め言葉として言ったつもりなのに相手を怒らせてしまったり、いいことがあって「良かったね」と声をかけた相手が不機嫌になってしまったり・・・ そんな行き違いは誰でも何度か経験したことがあるかと思います。 どうしてそのようなことが起こるのでし... 心の癖・体の癖(体癖)潜在意識と願望実現法
ご案内・ご挨拶 「心の癖・体の癖〜体癖」のテキストをPDFにて再販開始 「体癖論」をベースに、人間の体の構造、そしてそれに伴い性格・行動パターンの分類を解説した「心の癖・体の癖」のテキストをPDFにて販売開始いたしました。 これは過去に冊子として販売していたものです。 同じテーマの講座DVDが販売された... ご案内・ご挨拶心の癖・体の癖(体癖)
体と心の話 歴史上の人物と体癖 (写真:柴田勝家像 福井市ホームページより ) 先日テレビ番組で、福井県にゆかりの深い武将・柴田勝家の特集が放送されていました。 明らかに、勝家の行動パターンや生き様が体癖でいう「捻れ型7種」のようで、興味を惹かれ、なんとなく見てい... 体と心の話心の癖・体の癖(体癖)
体と心の話 よく似ている人 誰でも一度は、「タレントの○○さんに似てますよね」とか、「知り合いの□□さんとそっくりだ」ということを言われた経験があるのではないでしょうか? この場合の「似てる」というのは、顔が似ているというのももちろんですが、体つきや雰囲気が似て... 体と心の話心の癖・体の癖(体癖)