身体のしくみ

体と心の話

就寝時のエアコン

暑い季節によく尋ねられることなので、ここで改めて答えておきたいと思います。 夜中まで暑い真夏、エアコンなしでは眠れないという人もいます。 果たしてエアコンをつけたまま寝るのは良いのか悪いのか・・・?? これは、たとえば...
体と心の話

暑い時期の体の重心

暑くなると忙しくなるのが、腎臓と肝臓です。 腎臓は体の中の「水の流れ」に重要な役割を果たします。 流れが良い川の水は冷たくて澄んでいますが、体の中も同じです。 呼吸は体の中の「換気」です。 当然暑い季節はしっかりと換気がなさ...
体と心の話

腰の固さと季節・行動の関係

暑い季節になると、発汗に関する役割を大きく担う腎臓が疲れ気味になり、それから息が粗くなり(呼吸による熱の発散)呼吸器に負担がかかるようになります。 こういった理由があって、背中が丸くなってくる傾向があります。 腎臓は背中側にあり...
体と心の話

腰痛と腹筋・背筋の関係

腰の悪い人に、「原因は筋力の低下でしょうか?」「腹筋が弱いからでしょうか?」と尋ねられることが度々あります。テレビなどで「腰痛の原因は腹筋値からの低下だ」ということががよく言われていた時期がありました。今ではもう、メディアからそういう情報が...
体と心の話

暑い季節の体のしくみ

暑い季節は発汗・排泄(解毒)機能が高まるため、肝臓・腎臓が大忙し・・・ということを以前何度か書きました。 そうなると、背中〜腰の部分、細かく言うと胸椎9番〜11、12番辺りまで、特に右側が張ってくるようになります。 それ...
体と心の話

足の裏と熱・排泄

当塾の室内の床には、板がむき出しになっている部分があります。 当塾に来られるお子さん達は、やたらとこの板の上を歩きたがることが多いです。 音が響いて面白いというのもあるのでしょう。 だけど一番の理由は、ひんやりしていて気持ちが...
体と心の話

『手技療法』と腕の疲れ

当塾には他の健康関連の仕事をしている人、他の「整体」をしている人も度々来られています。 整体を受けに来られたり、整体法講座に参加されたり。 勉強のために来られている人もいれば、ご自身が体調を崩して来られる人もいます。 中にはそうし...
体と心の話

正しい汗と「デトックス」

数年前に「デトックス」という言葉が流行りましたね。 確か、岩盤浴ブームとともに流行った言葉なんじゃないでしょうか。 だけど、営業妨害になる恐れも有るんですが、言わせて頂きます。 岩盤浴などで出る汗の多くは、「サラサラ汗」です。 ...
体と心の話

呼吸力と発汗力

ゴールデンウィーク以降は徐々に湿度が高くなり、蒸し暑い梅雨・夏へと向かっていきます。 なのでこれからは、体の中の水分と熱の循環と放出がとても大事になります。 うまく汗を出せない人は、体を冷却することができずにとても苦しくなります。 ...
タイトルとURLをコピーしました