身体のしくみ 歪みの連鎖 「整体」とは、背骨や骨盤の「歪み」を整えるものだと認識されている方も多いことでしょう。 実際、整体院などに行って「背骨が歪んでいる」と言われた人、「骨盤の歪みがひどい」と言われた人、「猫背を治せば肩こりが治る」と言われた人などが、当塾にも... 2019.10.11 身体のしくみ
身体のしくみ 秋~冬の乾きと水分補給について 今まで何度か書いてきたことではありますが、乾燥の影響が本格化するこの時期に、改めてまとめておきたいと思います。 肌、目、鼻、口が乾く…といった悩みを抱えていない人にとっては、あまりピンとこない人話かもしれませんが、体の乾燥、体内の水不... 2019.10.08 身体のしくみ
身体のしくみ 頭の重さと体のバランス 人間は二本脚で立っていて、そして重たい頭が一番上にあるせいで肩がこりやすいのだとか、猫背になりやすいのだという説を聞いた事があるかもしれません。 しかし、頭の重みのせいで肩がこるのなら、それは二本脚で立っている人間よりも、四つ足動物のほう... 2019.10.04 身体のしくみ
体と心の話 頭、感情、目の疲れ等の急所〜頭部活点 整体において、いわゆる「ツボ」のような意味を持つ急所として、特に重要な箇所を「活点(かってん)」と言います。 体の働きを活性化させる急所、喝を入れるような急所、というイメージですが、実際には「鎮静化」させる急所というような場所もあります。... 2019.09.27 体と心の話病気・怪我・症状身体のしくみ
体と心の話 残暑が体にこたえる理由とその対策 暑い夏が終わり、ようやく涼しくなってきたかと思いきや、また暑さがぶり返す・・・ 毎年8月末から9月の前半にかけては、そんなことの繰り返しです。 2019年、今年はかなり暑さが継続する厳しい夏でしたが、台風の影響もあってか、9月に入ってか... 2019.09.11 体と心の話身体のしくみ
身体のしくみ 心身の緊張解消とアクビ・涙 人前で大きく口を開けてアクビをすると、「だらしない」とか「緊張感がない」などと言われることがあります。 会議中にアクビなどしようものなら、「やる気がないのか!」と怒られますよね。 だけどこれは裏を返せば、アクビをするというは、体や心... 2019.09.06 身体のしくみ
体と心の話 冷えの原因と三つのタイプ まだまだ残暑が続く時期ですが、今回は「体の冷え」について、様々な角度から考えてみたいと思います。 熱中症や火傷などの急性症状を除き、体を冷やすことがよくないことは言うまでもありません。 体を冷やすと体液の流れも悪くなり、身体の様々な能... 2019.08.26 体と心の話病気・怪我・症状身体のしくみ
身体のしくみ 膝・股関節と腰 膝が悪くて治療院に行ったら、「膝は腰からくるんだ、本当は腰から治してていかないとダメなんだ」と言われた、という話はよくあります。 実際は膝だけではなくて、股関節の痛みとか、脚全体のしびれなどの症状にも言えることなんですが、この「腰からくる... 2019.08.21 身体のしくみ
身体のしくみ お酒と肝臓、腎臓 「酒は百薬の長」なんていう言い方もよく耳にすると思いますが、お酒は本当に身体に悪いのでしょうか? 長年の整体の経験から、今回はこのことについて書いてみたいと思います。 一般的に、お酒は肝臓に負担をかけるというように言われています... 2019.08.17 身体のしくみ