体と心の話 頭、感情、目の疲れ等の急所〜頭部活点 整体において、いわゆる「ツボ」のような意味を持つ急所として、特に重要な箇所を「活点(かってん)」と言います。 体の働きを活性化させる急所、喝を入れるような急所、というイメージですが、実際には「鎮静化」させる急所というような場所もあります。... 体と心の話病気・怪我・症状身体のしくみ
病気・怪我・症状 難病、重病が治るのか?? 時々いただく問い合わせの中に、「原因や治療法がわからない重い病気が整体で治りますか?」というものがあります。 または、「余命を宣告された、あるいはされてもおかしくないような病気なんですが、治りますか」というもの。 大変重要な話であり... 病気・怪我・症状
体と心の話 冷えの原因と三つのタイプ まだまだ残暑が続く時期ですが、今回は「体の冷え」について、様々な角度から考えてみたいと思います。 熱中症や火傷などの急性症状を除き、体を冷やすことがよくないことは言うまでもありません。 体を冷やすと体液の流れも悪くなり、身体の様々な能... 体と心の話病気・怪我・症状身体のしくみ
病気・怪我・症状 肩こりの三大要因 多くの人が悩む肩こりですが、その原因は大きく分けて三つに絞られます。 その三つとも、肩そのものにはあまり関係ありません。 たとえば、肩の骨がずれている、歪んでいる・・・というようなことではなくて、全く別のことが原因で肩がこるようになって... 病気・怪我・症状
体と心の話 ぎっくり腰は癖になる? 突然激しい痛みに襲われ、身動きが取れなくなるギックリ腰。 なってしまった時には、その痛みによる苦しさとともに、とても激しい不安に駆られるものです。 「もうこのまま動けなくなってしまうのではないだろうか・・・!?」と。 実際にはそん... 体と心の話病気・怪我・症状
体と心の話 病の役割~花粉症 春は誕生の季節。草木が芽吹き、虫たちは土の中から動き出します。 こうした自然の流れは、私達の体の中でも起こっています。 冬の間引き締まっていた体がゆるみ、動き始める季節です。 春には進学、就職、転勤などにより生活環境が大きく変わる... 体と心の話病気・怪我・症状