講座・教室

体と心の話

整体を学ぶ、教わるということ

ある業界の大家と呼ばれる方の対談の中に、印象的な話がありました。 その人は、あまり他人に教わったことがないのだというのです。 自分自身で色々研究し、試行錯誤して道を切り開いていったのでしょう。 ちゃんと習ったことと言えば、車の運転ぐら...
体と心の話

整体法〜手の使い方

整体の際、今まで何度か「けっこう力があるんですねぇ」と言われたことがあります。 「力」っていうのは、腕力のことを言っているんだと思うんですが、実は腕力とか握力とは、もの凄く弱いほうだと思うんです。 腕相撲なんかしたら、女性にも負けちゃう...
体と心の話

整体やセラピーの技術を学ぶ上での「感性」について

当塾でやっているような整体のスタイルとか、あるいはセラピーの世界などでは、「感性」が大事だと言われています。 「ヒーリング」と呼ばれているような世界でもその傾向がかなり強いでしょう。 では、その感性というのはどうやって磨かれるので...
体と心の話

整体法の間合いと、相手との距離感

当塾の整体法講座に参加される方はもちろん、セラピー等にかかわる方には、是非意識して頂きたいことがあります。 それは「間合い」というものです。 人との距離感といってもいいでしょう。 特に、当塾で行っている整体、そして整体の技術におい...
体と心の話

学び方の極意

最近では少なくなりましたが、私も以前はよく様々な講習会に出かけて行きました。もちろんその際は筆記用具持参です。しかし、私のノートは空白だらけです。もしかすると不真面目なだけなのかもしれません。 だけど、私はあまりノートを取るのが好きではない...
体と心の話

整体師/療術家/セラピストの悩み

当塾には、よそで「整体」を習われた方とか、整体師・療術師として開業されている方、各種セラピー/美容系のサロンに勤務または運営されている方なども時々来られます。 そして多くの場合、今現在の自分の知識や技術に疑問を持っているとか、自信がない、...
タイトルとURLをコピーしました