『盾』を手放すということ

体と心の話

何か面倒な用事を頼まれたとき・・・できることなら関わりたくないものを断る時には、色々な口実を用いるものです。

「仕事が忙しいから」とか、「家族がうるさいから」とか。

 

中でも一番多く使われる口実としては、健康上の問題が挙げられるでしょう。

「病気だから」、「体が弱いから」という理由であれば、大概のことは大目に見てもらえるものです。

 

もちろん、こうした口実が悪いことだと言いたいわけではありません。

もしそれが嘘ならば良いことではありませんが、実際に仕事が忙しかったり、体調が悪かったりすれば、色々と断らなければいけないこともあるでしょう。

 

しかしその一方で、「休む暇もないほど仕事が忙しい」とか、「病気がなかなか治らない」とか、「すぐに体調が悪くなる」という、それ自体ではネガティブであり、改善したいと思っているような境遇でさえも、何かの口実には大変役に立つものでもある、という側面があるということも事実です。

そして、いつのまにかその側面ばかりを利用する癖がついてしまうと、「忙しさ」とか「不健康」といったネガティブな要素を手放すことができなくなってしまうのです。

そのネガティブな要素を『楯』にして、身を守ることが当たり前になってしまうのです。

 

楯になるものは、他にもたくさんあります。

「お金がない」「家族が理解してくれない」「子供の素行が悪い」・・・

みんなそれぞれに、よく用いる口実があるはずです。

それがいつの間にか楯になっています。

 

頑丈であればあるほど、楯としての性能は増しますから、いつの間にか自分では動かせないくらいに重たくて分厚い楯で身の回りを囲んでしまっている人もいます。

そうなると、その楯を手放そうにも手放せない、手放そうという気持ちさえなくしてしまうでしょう。

すると身の回りでは、その楯となっているネガティブな出来事がいつまでも続くことになり、改善されることがありません。

 

では、そんな丈夫な楯まで作って、一体何から身を守ろうとしているのでしょうか?

それは人によって様々ではありますが、多くは何かの責任から逃れるため、頼まれ事や面倒な仕事を断るため、といったことでしょう。

あるいは、自分が役目を果たせないことの言い訳として利用したり、本当は自分がやりたい事があるのに実行する勇気がない、その自分の弱さを隠す楯として用いていることもあります。

また、自分の立場や持ち物、あるいは大切な人を失うことが恐くて、丈夫な楯を構えている人もいます。

でも最も困るのは、特に今現在、面倒な頼まれ事もしていないし、失うものもない、だけどいつ面倒なことが起こるか分からないから、常に楯を持って身構えておこうとする人です。

 

身を守るためには、自分が「かわいそう」でなければなりません。

不幸であればあるほど、楯は丈夫になります。

もちろん見せかけの不幸では駄目です。

だから本当に不幸で、本当に本人は苦しんでいるのです。

だから自分がその不幸を楯に利用しているなんていう意識はありません。

自分では気づくことができません。

 

そればかりか、そのことを他人に指摘されると、腹立たしくて仕方ないのです。

「人がこんなに苦しんでいるのに、『楯にしている』とは何事だ!」と。

おそらく、今回のこの文章を読んで、腹立たしく感じている人もいることでしょう。

あるいは、いつも自分の病気を自慢している親戚の人や、「忙しい、忙しい」と愚痴ばっかり言っている近所の人の顔を思い浮かべながら、「ああ、そういう人って確かにいる!」と思っている人もいらっしゃるかもしれません。

 

しかし、そのように目立つ人ばかりが楯を持っているわけではありません。

自分自身の中で、そのような『楯』が大きくなりすぎていないか、謙虚にチェックしてみてください。

 

もし、自分がよく用いる口実や、いつも話題に用いる苦労話があったりしたら・・・

今度その話が口から出そうになったときに、頑張って飲み込んでみてください。

きっと言いたくて言いたくて、ウズウズしてくるはずです。

その『ウズウズ』の強さは、自分の楯の分厚さに比例しています。

そしてそのウズウズを我慢することが、楯を手放すことへの大きな一歩になることでしょう。

「よく我慢したぞ!」と、自分を褒めてあげてください。

4bc7096a0ade2a2b995cad1976e53f4e_s

タイトルとURLをコピーしました