shizentai

体と心全般

軌道修正のための刺激

先日はブログのほうに、「気持よさ」を感じるからこそそれは心身に吸収される、という話を描きました。 (体・心の栄養吸収と「感謝」)   これは、身体への直接的な刺激についても、基本的には同じことがいえます。   たとえば...
体と心の話

体、心の栄養吸収と「感謝」

時々、ものすごく久しぶりに来訪される方がいらっしゃいます。 つい先日も、約4年振りの方がひょっこりと来られていましたが、こういうことも珍しいことではありません。 以前は頻繁に通っていた人でも、何らかの事情で急にくることができなくなる...
体と心の話

施術や治療の際の言葉による影響力

「言葉の暴力」という表現がありますが、実際の殴る・蹴るなどといった暴力よりも、言葉の暴力はタチが悪い場合があります。 その殴られたり蹴られたりという暴力でさえ、実はその痛み自体よりも、殴られたことによる心理的なショックのほうが強いので...
体と心の話

心と体の緊張/リラックス

身体が緊張している、体が固くなっている、という問題の大部分は、頭(脳)にあります。 もちろん、あまり体を動かさない人、逆によく動かすのだけど、力を入れて動かすことが多い人なども、体が固くなっています。 そしてなかなか力が抜けなくなっ...
体と心の話

雪国の冬

久しぶりのまとまった雪となりました。 当塾のある地域はさほど積雪量はありませんが、それでも外は銀世界。 積雪よりも、路面の凍結のほうが危険な状況です。 それくらい、冷えています。 こういう時は、やはり体の引き締まりを強く感じます...
体と心の話

現状から抜け出すために〜愚痴、悪口etc.

どんなことでも、問題を解決しようとするなら、一歩踏み出さなければならないのは当然のことです。 現状の自分の身にその問題が起こっているのだから、「現状の自分」のままでは解決しません。 現状から一歩先に進んだ時に初めて、「今までの現状」...
体と心の話

胃腸の疲れと肝臓、腎臓〜デトックスについて

年末年始にはどうしても食べ過ぎてしまうものです。 胃腸の疲れが出ている方もいらっしゃるかもしれませんが、実は胃腸の疲れよりも、肝臓、腎臓などの疲れのほうが問題だったりします。 胃腸の疲れとちがって、あまり自覚症状がないからです。...
体と心の話

春の体、新春の体と心理の変化

新しい一年が始まりました。 本年もよろしくお願い致します。   2017年の元旦、そして2日までは、穏やかなとてもいい天気でした。 冷え込みもあまり厳しくなく、気が早いかと思われるかもしれませんが、ほんの少しだけ春の予感さえ感じられ...
体と心の話

野口整体と、心身の整え方、鍛え方

私はかつて、俗に「野口整体」と呼ばれている整体法に強い関心を抱き、ある先生の元を訪ねました。 そこで習ったことが礎としてあり、その上に自分自身の経験が積み重なって今に至ります。 とは言っても、私が師事した先生は野口整体一本、というわ...
タイトルとURLをコピーしました