体と心の話

暑い季節の体のしくみ

暑い季節は発汗・排泄(解毒)機能が高まるため、肝臓・腎臓が大忙し・・・ということを以前何度か書きました。 そうなると、背中〜腰の部分、細かく言うと胸椎9番〜11、12番辺りまで、特に右側が張ってくるようになります。 それ...
体と心の話

過去の捉え方

若かりし頃、ある心理学のセミナーに出ていた時の話です。 講義の後半、私は講師に質問をしました。 「今抱えている悩みが、たとえば幼少期のトラウマなどに起因すると考えられる場合、過去の傷を消していくことはできるんでしょうか?...
体と心の話

素晴らしい世界

私が10代の前半から半ばにかけての頃、10代の少年の心とテーマにした歌が随分と流行っていました。 代表的なのは尾崎豊でしょうか。 彼が人気者になった影響もあってか、大人社会に反発するかのような内容の歌を歌う人が一気に増えたような時期...
体と心の話

足の裏と熱・排泄

当塾の室内の床には、板がむき出しになっている部分があります。 当塾に来られるお子さん達は、やたらとこの板の上を歩きたがることが多いです。 音が響いて面白いというのもあるのでしょう。 だけど一番の理由は、ひんやりしていて気持ちが...
体と心の話

『潜在意識』の現実的しくみ

かなり前の話ですが、セラピーを仕事にしている人と話していた時のことです。 ちなみにそのセラピーには、潜在意識系のものも含まれているようでした。 色々な会話の中で、目標や願望の話が出てきました。 どうやらその人にも、具体的な目標があっ...
体と心の話

『手技療法』と腕の疲れ

当塾には他の健康関連の仕事をしている人、他の「整体」をしている人も度々来られています。 整体を受けに来られたり、整体法講座に参加されたり。 勉強のために来られている人もいれば、ご自身が体調を崩して来られる人もいます。 中にはそうし...
体と心の話

分厚い理性

最近、有名人の麻薬所持/使用による逮捕の話題が次々報道されています。 私自身はもちろん、知り合いにも経験者はいないと思うんですが、テレビとかで聞く話によると、麻薬には、「心の留め金」を外しちゃうような効力があるものが多いらしいじゃない...
体と心の話

体・心の歪みと壁

「体の歪み」というものが気になっている人は多いと思うんですが、実は、目に見えるようなわかりやすい歪みというのは、あまり深刻な問題ではない場合も多いんです。 たとえば「左右の足の長さが違う」とか、「左右の肩の高さが違う」とか、「写真をとると...
体と心の話

正しい汗と「デトックス」

数年前に「デトックス」という言葉が流行りましたね。 確か、岩盤浴ブームとともに流行った言葉なんじゃないでしょうか。 だけど、営業妨害になる恐れも有るんですが、言わせて頂きます。 岩盤浴などで出る汗の多くは、「サラサラ汗」です。 ...
タイトルとURLをコピーしました