起き上がる

当塾の入り口には、会津名産品の小さな「起き上がり小法師」が置いてあります。

倒れても、倒れても、また起き上がる。

 

私自身もそうでありたいと思いますし、心や体の健康とか、心身を丈夫に育てるということにおいても、本当に必要なのは、そういうことなんだと思うのです。

「失敗や苦しみから学ぶ事は多い」とか、「失敗は成功の元」とか、だいたいそのようなことは、どんな成功法則の本、心理系の本、スピリチュアル系の本にも、表現の仕方こそ違いますが、似たような意味のことが書いてあるものです。

感動的なドラマや映画の背景にあるメッセージなども、だいたいがそのようなものです。

 

華々しい結果を出したスポーツ選手でも、そこに至るまでには、不甲斐ない敗戦や調整ミスなどの失敗を数多く経験したはずです。

そしてその度に、心ない批判の声、選手個人への誹謗中傷も数多くあったはず。

だけど、その失敗や苦しみのおかげで、よりいっそうの努力をして、結果を出すに至ったわけですよね。

そして見ている私達は、そこから「失敗や苦しみから学ぶ」ことの重要性に触れ、感動を覚える・・・

 

・・・はずなのに、いざ自分が失敗するとなると、どうしてもそこから逃げようとしていまいがちです。

 

失敗を認めず、人のせいにする人もいます。

人のせいにするためには、自分が「被害者」であることを一生懸命アピールしなければなりません。

そのためには「加害者」を立てることが必要になる。

自分がかわいそうな被害者であることを証明するには、相手ができるだけ凶悪な加害者として描いたほうが都合がいい。

そのために厳しく相手を攻撃する、そして自分はより多くの「被害」や「苦労」を負わされたと訴える。

そのためには、実際に「被害」や「苦労」を自分の手元に引き寄せようとする、そんな力が働いてしまうのです。

 

失敗を恐れて、正解ばかりにこだわる人もいます。

失敗しない条件を必死にそろえ、完璧に準備をし、整ったことしかしない。

人の言う事も完璧にこなします。

間違わないために必死で、いつも肩に力が入っています。

そして人の言う事やマニュアルにばかり忠実で、いつの間にか、本当の自分の姿を忘れてしまっています。

 

失敗を恐れるあまり、最初から成功を期待しないという癖がついている人もいます。

成功のハードルを下げれば、確かに失敗の確率もへるでしょう。

80点を合格ラインにするよりも、30点を合格ラインにしたほうが気が楽ですしね。

しかしそういう人は、いつも30点ばかり取っていて、いつまでも残り70点の世界を知らないままでいます。

そして80点を取る喜びも知らないまま、「人生はこんなもんだ」とうなだれています。

 

 

倒れても、倒れても、また起き上がる。

起き上がろうと力をこめた時に初めて、その力が身になります。

だからすぐには立てなくても、立とうとすることで力が増します。

痛い痛いといつまでも嘆きながら、寝てばかりいる人には、その力がつきません。

 

起き上がるためには、転ばなければなりません。

転ばぬ先に杖をついている人にも、いつまでも力がついてきません。

 

すぐには真っ直ぐに立てなくて、フラフラになっていても、それでもまた起き上がる。

しばらくは揺れながらでも、やがてバランスの取り方が身に付いてきます。

だけどずっと何かに寄りかかっている人は、いつまでも一人で立つ事ができないでいます。

 

失敗も、苦しみも、味わうことで強くなる。

逃げるといつまでも追いかけてくる。

失敗や苦しみの本当の意味に気づいてくれるまで、しつこく追いかけてきます。

 

・・・とまぁ、そんな思いを込めて、当塾の入り口付近に、起き上がりこぼしを飾っておきます。

どうぞ指で突いてみてください(笑)

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

多くの方にお伝えするために、読んだらクリックでご協力頂けると嬉しいです。

 ↓  ↓
にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました