体と心の話 暑い時期の体の重心 暑くなると忙しくなるのが、腎臓と肝臓です。 腎臓は体の中の「水の流れ」に重要な役割を果たします。 流れが良い川の水は冷たくて澄んでいますが、体の中も同じです。 呼吸は体の中の「換気」です。 当然暑い季節はしっかりと換気がなさ... 体と心の話身体のしくみ
体と心の話 『自分が変われば周りも変わる』のか? 当塾ではいつも、自分の心身の不調を「何かのせい」「周囲のせい」にしている限り、それが改善することはない・・・ということを主張しています。 ただこれはちょっと誤解されることもあって、自分の心身の不調を改善するために、周囲の環境を変えなけ... 体と心の話潜在意識と願望実現法
体と心の話 心配と体験 当塾では「頭の疲れ/使い過ぎ」を話題に上げることが多いですが、それはそれだけ頭の問題が体にも、そして心理にも与える影響が大きいからです。 一言で言ってしまえば「ストレス」ということになりますが、ほとんどの体・心の病気の元を辿っていくと... 体と心の話体と心全般
体と心の話 腰の固さと季節・行動の関係 暑い季節になると、発汗に関する役割を大きく担う腎臓が疲れ気味になり、それから息が粗くなり(呼吸による熱の発散)呼吸器に負担がかかるようになります。 こういった理由があって、背中が丸くなってくる傾向があります。 腎臓は背中側にあり... 体と心の話身体のしくみ
体と心の話 心身の観察 何度か書いていることですし、自分にとっても永遠の課題であるんですが、整体においてまず大事なことは、「相手の観察」です。 目の前にいる相手の身体から、どれだけ情報を読み取ることができるか、ということです。 しかも、パッと見... 体と心の話体と心全般
体と心の話 心の栄養と消化吸収 難しい問題が発生した時とか、つらい出来事があった時、失敗してしまった時、悔しい思いをした時・・・ そんな時に、最も処理に困るのが、「苦しい」「悲しい」「悔しい」「羨ましい」・・・などといった、自分自身の「感情」ですよね。 ... 体と心の話潜在意識と願望実現法
体と心の話 わからないことの影響力 水でも空気でも、圧力の高い所から低い所へと流れていくのが物理エネルギーの法則ですが、これは思考のエネルギーについても同じことが言えます。 そしてそれは、様々な学習にも活用できる法則です。 簡単に言うと、頭の中が一杯になっ... 体と心の話潜在意識と願望実現法
体と心の話 首を固くしている人 腹筋の緊張は「感情の抑圧」に関係が深く、ふだんからあまり固くするのは良くありません。 そして、この腹筋との関連が深く、連動しているのが首の筋肉です。 主に首の横から前面に位置する胸鎖乳突筋、斜角筋などです。 腹筋に... 体と心の話体と心全般
体と心の話 人生を変えた一言 「人生を変えた一言」とかいうやつがありますよね。 私は個人的に、そういうのがあまり好きではなくて・・・というのは、なかな一言で人生って変わらないものですよ。 いや、「私の人生を変えたのはこの一言です!」っていうのを持って... 体と心の話潜在意識と願望実現法