体と心の話 心の傷の治し方、癒し方 精神的にも、肉体的にも、ストレスによる疲れというものは、いつも後から出てくるものです。 もの凄くプレッシャーのかかる仕事に取り組んでいる時でも、その仕事の最中は案外平気だったりします。 「気が張っている」とでもいいましょうか、まるで格闘... 体と心の話体と心全般
体と心の話 夢のない子どもと、ご飯を食べてくれない子ども 料理を作るときに、キッチンをあまり散らかさずに、上手に片付けをしながら作る人っていますよね。 食べた後の後始末のことを考えて、使用済みの調理器具や、野菜の皮などのゴミを、効率よく片付けながら作る人。 私も自分で料理をする時があるのですが... 体と心の話妊娠・出産・育児
体と心の話 他人に振り回されたり、傷つきやすい人は 誰にでも時には、他人の何気ない言葉に傷ついてしまったり、気力をなくしてしまうことがあります。しかし、頻繁に「傷ついた」「やる気をなくした」と言っている人に、よく理解して頂きたいことがあります。本当は、人の心は、他人に振り回される程、軽いもの... 体と心の話体と心全般
体と心の話 悩みの解決と願望実現がうまくできない理由〜潜在意識と現実 心/潜在意識のしくみを知らずに目標だけを立てていると、知らないうちに反対方向へ歩き出してしまうことも本当に多いです。 「頑張ったつもりなのに、全然実現しない」というような人は、その可能性があります。 ・・・・ 私自身が「潜在意識... 体と心の話潜在意識と願望実現法
体と心の話 自己暗示の恐怖…何をやってもダメな人 随分昔の話ですが、怪我をきっかけに体調を崩し、それ以来「不眠症になってしまった」という方が来られました。その時の会話は、おおよそ以下のような感じでした。「毎日どれくらいなら眠れているんですか?」 『いや、全然寝られないんです。』「全然ってい... 体と心の話体と心全般
体と心の話 集中力とこだわり 「うちの子は、集中力がないんです」という話をよく聞くんですが、本当はそんな子はいないはずなんです。 集中力は鍛えれば誰でも身に付いてくるものです。 子供の集中力というのは、実際に何か興味のあるものに徹底的に集中する、という体験によっ... 体と心の話心の癖・体の癖(体癖)
体と心の話 恥ずかしい存在 私は以前、極度に苦手としていたことがありました。それは、「一人で店に入る事」です。もちろん、一人で買い物も出来ないのでは不便です。だからコンビニとか、ガソリンスタンドとか、最低限必要な買い物をするのは割と平気だったんです。頻度も多いし、慣れ... 体と心の話体と心全般
体と心の話 本当の後悔 どんなことでも、必ず失敗というのはあるものです。 そしてその失敗を繰り返したくないが故に、チャレンジを辞めてしまう人、もっとひどいのは、まだ失敗してもいないのに、「失敗するかもしれない」という理由で動かない人がいます。 おそらく... 体と心の話潜在意識と願望実現法
体と心の話 現代における、実践的『言霊』 ちょっと前に、『言霊(言魂)』という言葉が流行っていました。 元々は神道にある概念のようですが、多くの場合「言葉にはそのものに力がある」という意味にとらえられていたように思います。 どんな言葉にもその言葉そのものに霊力のような力があ... 体と心の話